人生も後半戦に入り、「このままでいいのだろうか?」「もっと充実させたいが、どうすればいいのかわからない」「年金減りそうだし、お金も心配」などなど・・・。50代になり、様々な悩みを抱えている方は多いと感じます。
私自身、今まで5回以上の転職を経験し、様々な会社、職種を経験し、かなり自由で柔軟な人生を歩んできました。若気の勢いで進んてしまった転職、傲慢だった転職、会社の事情による不本意な転職。その時々では最善の選択肢であり、今振り返ってみても同じ選択をすること間違いないです。
現在は
IT企業で人事の仕事をしており、社員と1対1で面談をする機会を多く持っています。面談では、仕事上の悩みを聞いたり、やりがいや将来の目標について話し合ったりしますが、時には残念ながら休職に至ってしまった従業員の心の内を聞いて、一緒に悩んだりもしています。
その中で気になるのは、社員の方々は、自分が今まで経験してきたことだけを基に考えてしまう傾向があることです。そのため、もっと広い視野で考えられる可能性があるのに、視野が狭くなってもったいないと感じます。ちょっとだけでもいいので、他の人と話すだけでも発見はあるのに、とつくづく思います。
この仕事を始めようと思ったきっかけ
今までは経理などの事務系の仕事が多く、人の話を聞く仕事や、サポートを行う機会はありませんでした。人事面談をきっかけにして、社員の話を聞く機会が増え、ものを書く機会が増えたことで、自分の経験や悩みなどが誰かの役に立つということが実感できたのが、この仕事を始めようと思ったきっかけです
今までの経歴
私はかつて、メガバンクで働いていたことがあります。大きな組織の中の歯車のひとつにすぎず、自分のやりたいことが必ずしもできないことや、自分のやったことが会社や世の中に与えるインパクトを考えると、働き甲斐に結びつかず会社を飛び出したことがあります。
別の会社では、会社の業績に貢献するために様々な提案を行いました。しかし、変化より安定を優先するという会社の方針というか体質のため、提案が採り上げられず会社を辞めたこともありました。
その後、専業トレーダーとして生計を立てていた時期もあります。初めての個人事業主です。2年間くらいでしたが、今までとはまったく違った世界を経験できました。最初のうちは時間に縛られない自由な生活を満喫していましたが、会社勤めと違って人との関わりが大きく減ったことが逆に、人と関わる仕事に携わりたいと思うようになったことが、今に繋がっているような気がします。
転職の際に共通していることがあります。転職の間には海外放浪などの充電期間を挟んでおり、前の会社を辞めて次の日からすぐ別の会社で働く、というケースは一度もありません。今振り返ってみると、その時間が自分の人生を見つめなおす良い機会になっていたと感じています。
なぜキャリアコンサルタントの資格をとったのか
人事における知識やスキルを体系的に身に着けるためキャリアコンサルタントの資格を取得しました。知識を学べたことはもちろんのこと、ロープレを通じて自己流ではない正しい面談や傾聴のスキルを実践的に学ぶことができました。一緒に試験勉強を乗り越えたクラスメイトとは今でも定期的に集まって、情報交換を行ったり、親交を温めている大事な仲間です。
なぜファイナンシャルプランナーの資格をとったのか
キャリアや仕事の相談を受ける中で、やりがいだけで仕事を選ぶことができないのが事実です。家族がいたり、住宅ローンを組んでいたりと、お金の問題は生きていく上で切っても切れない重要なものです。銀行業務を経験している中で、金融の知識は専門的な内容まで含めて持っていますが、改めて学び直しをすることで、相談スキルを大きく向上させることができました。キャリコンの資格を取ったことで、結果的に話を聞くというスキルがファイナンシャルプランナーの相談にも生かせているのを実感しています。
現在やっていること
キャリアコンサルサント、ファイナンシャルプランニングの知識と経験を活かして、Web記事の執筆に取り組んでいます。アウトプットのスキルを高めることで、コンサルティングの質の向上に役立てられていることを日々実感しています。
将来やりたいこと
・場所や時間にとらわれない働き方に挑戦する
・人生100年時代と言われる世の中で、一生働ける働き方を見つける
特に2つ目の目標は、やりがいや、生きがいの向上のみならず、結果としてお金への不安も解消できる一石二鳥の目標なので、自分が取り組み、またそういう人が一人でも増えるように活動進めていきたいと考えています。
メッセージ
最近では副業が解禁になってきたりと、様々な雇用形態が普及しています。国からのリスキリングの後押しがあり、学ぼうという意欲さえあれば、新しい知識や技術を身に着けるのに遅いということはありません。
50代という人生の転換期を迎える方々にとって、将来のキャリアや生き方、お金に対する漠然とした不安は大きな悩みです。そんな皆さんのお話をじっくり聴き、オーダーメイドのサポートを行うことで、漠然とした不安を具体的な目標に変えるお手伝いをできたらと考えています。
【プロフィール】
名前
とめきち
経歴
- 東北大学経済学部卒業
- 都市銀行:預金・外為・融資窓口、営業外訪、融資稟議を担当
- 外資系金融機関:不良債権処理にかかるデューデリジェンス業務担当
- 外資系銀行:住宅ローン窓口、契約担当
- 外資系銀行:経理業務全般、自己資本比率管理担当
- 専業トレーダー(FX、CFD)
- Amazon:倉庫での荷物の仕分け
- 大戸屋:キッチン担当
- IT企業:経理・総務・人事担当役員を経て一般従業員←いまココ
保有資格
- キャリアコンサルタント
- リスキリングキャリアコンサルタント(一般社団法人 日本リスキリングキャリアコンサルタント協議会認定)
- 2級ファイナンシャルプランニング技能士、AFP(日本FP協会認定)
- メンタルヘルスマネジメントII種(ラインケア)
- 日商簿記2級
- 米国公認会計士
- 調理師
- 中国語検定3級
- 合気道初段
- レスキューダイバー(PADI)
- 生成AIパスポート